top of page

Singin' in the Rain 動画作成エピソード

  • 執筆者の写真: 野崎くらら
    野崎くらら
  • 7月16日
  • 読了時間: 5分

更新日:7月17日


ree

7月7日七夕の日に、「Singin' in the Rain」の音楽動画をYoutubeにアップしました。


こちらの動画、ご覧くださいました皆さま、本当にありがとうございます🥺


動画制作中、色々な楽しい出来事があったので、そのエピソードや動画に仕込んだネタなどをご紹介したいな〜とふと思いつき、ブログを書きました。


お楽しみいただけたら幸いです。🥺


----------------------------------------------


ここ最近、6月7月のお天気がとても不安定なことが多いように思います。

梅雨は短く、気温が異常に高い。7月には大雨が降ることも増え、土砂災害、川の氾濫・・


地球環境の不安と憂鬱なお天気が続く中、皆さんに涼やかな音楽動画を差し上げたくて、雨にまつわるけど和む曲はないかなぁ?と親友に相談したら、

「Singin' in the Rainとか!」

と提案してくれました☺️☔️


Singin' in the Rain は、どの世代でも大変有名なミュージカルナンバー。

土砂降りの中、男性がめっちゃ嬉しそうに歌う恋の歌💓

(ちなみに、80代の生徒さんは、学生時代にこの映画をスクリーンで観たそうです・・驚き!!)



曲が決まったところで、アレンジ作業を進めながら、動画背景の素材を撮りに、今回はあじさいが有名でもある立川市の昭和記念公園へ!


雨が降りそうな6月中旬を狙いましたが・・・


なんと、その日は今年初!?の超晴天!!!😂😂

ree

日焼けの痕がついてしまうくらい良いお天気でした・・泣


ルートは、JR青梅線「西立川」駅側の入り口からスタート、まずは池の景色を撮影。

ここでは、連れてきたトラの指人形と共に撮影したのですが・・

ree

見えますでしょうか・・こちらのボート。

なんとカップルが仲良くボートを漕ぎ、こちらのすぐそばまで寄ってくるではありませんか!

一人でトラを置いたりしててめちゃくちゃ恥ずかしかった・・


あと、この池にはおっきい鯉もたくさんいて、池の淵にある木の柵にトラを置いていましたら、皆さんうちのトラを狙いに寄ってきました・・・落としたら絶対間違えて食われてた・・・😱

(池+トラは動画にも登場♪)



・・さて、池でのアクシデントを無事に切り抜け(?)、ここからはメインのあじさい撮影へ😍

ree

「あじさいロード」があるくらい、たくさんのあじさいが並んでいました♪

なぜか写真は1枚しかないのですが・・どれも綺麗でした〜😍


そしてゴールの立川駅寄り出口へ・・

ree

曲と真逆のお天気でちょっと悲しかったですが、でもやっぱり晴天の景色は綺麗ですね☺️

ちなみにこちらではカラスたちが水浴びをしており、「暑い・・・🥵」って顔が忘れられない・・


この時期はずっとかんかん照りで、雨っぽいムービーは撮れないであろうと諦めていましたが・・

なんと月末に虹が出るという奇跡が!!🌈

ちょうど雨も降っていたので、曲に合うお天気も撮影できて満足☺️



そして最後は録音→MIX→動画作り♪



今回は思い切って少し多めに打楽器をスタジオまで運んで録音しました🤗


打楽器って、スタンド類などの機材で荷物が増えている気がしています。

運搬量はこんなにあるのに・・

ree

組み立てると・・なんかチマっとして解せない・・😐

ree

ちなみに今回、特別な方々からいただいたTシャツを着たり、雨にちなんだアクセサリーもつけていました🤗

こちらのTシャツは、私がパーカッション講師も務めているスタジオの20周年記念Tシャツ😆✨✨

(本当にたくさんの素晴らしいミュージシャンが通っていらっしゃいます!)


ree

こちらは、元宝塚歌手、春風弥里さんからのいただき物💓

息子さんがデザインされた、ライブ記念Tシャツ✨


ree

そしてこれはおそらく皆気が付かなかったかと思います・・

雨にちなんだ曲なので、実は傘のピアスをつけていました☔️(小さすぎ)


ree
ree

動画に登場したイラストはこちら。

下の子は、例の指人形トラ、名前は「コトラ」←



今回の使用楽器は、

Percussion,Vibraphone,Glockenspiel

Violin1.2

Viola,Violoncello,Contrabass(←こちらの3パートはシンセで演奏)


スウィング×クラシックの融合ミュージカルでしたが、意外にも、2ビートのウッドベースが難しかったです。

音を切るタイミングと、ハイハットとの、音を鳴らすタイミングのバランス。

あとこれはシンセ特有ですが、ウッドベースは音が減衰するので、1拍で鍵盤を離してみると・・さすがに音がぶつ切りに・・泣

1.5拍目くらいで離すように心がけると、今度はビートに乗りづらい・・


そんなこんなで少し苦労しました。😂

4ビートになって音数が増えると楽になるんだけどね。


あ、でも一番苦労したのはやっぱりヴァイオリンです。これに関してはもう一発芸のようなものです。

大昔は弾きまくってたけど・・やはり専門楽器を変えてしまうと、技術は衰えてしまいます。

そこそこ良い楽器ではあるので、少しずつ鳴らしていって上達していく様をお聞かせできたらな、と思っています😊


と、少しミュージシャンネタも。🤭



色々な出来事や、時には奇跡も起こって、無事今回の動画が完成しました♪


----------------------------------------------


皆さんもご自身で動画を作成する時、色々な物語があると思います。

私は特に手作り動画が個人的に好きで、その動画に馳せた想いとか、動画完成までにどんなエピソードがあったのかなと考えたりします。


そして、色んな物語があって一つの作品が生まれるのだなぁと、今回ブログを書いていて改めて深く感じました。☺️


様々な形で、人々に和みや楽しみを提供してくださる方々にも改めて感謝しながら、今後も色んな作品を作っていこうと思います。




最後までお読みくださり、どうもありがとうございました♪




Clara☺︎

 
 
 

コメント


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by EDDIE BAKER. Proudly created with Wix.com

bottom of page