top of page

修行の日々と、広がる音楽の世界

  • 執筆者の写真: 野崎くらら
    野崎くらら
  • 2 時間前
  • 読了時間: 5分

私にとっては今年の集大成とも言える、10月が終了しました。

ライブにお越しくださいました皆さま、本当にありがとうございました。



今年は特に、修行しまくった・・!!



まずは今年のメイン!?アフリカンミュージックのお話から。


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎


今年の1月から、サバール・コラ奏者である安田尚樹さんにお誘いいただき、ヤヒロトモヒロさん方と共にアフリカンリズムの修行を重ね、プロジェクトに参加させていただくことになりました!!😆✨


身体に馴染むのにとても時間がかかる、アフリカンリズム。学ぶのも一苦労ですが、尊敬するミュージシャンの方々と修行ができて、とても充実した日々を送ることができました。


アフリカンライブは、10月5日に江古田バディにて、そして10月19日には、山形県鶴岡市「出羽庄内国際村音楽祭」で出演させていただきました。

ree

こちらは江古田バディでの写真🤗

世界で活躍されているワガン・ンジャエ・ローズさん、キレッキレのダンサー/ファルゥ・セックさん、キレッキレのアフリカンパーカッショニスト/オマールさんと同じ舞台で演奏させていただきました。

こんなステージで演奏できるなんて夢にも思ってなかった・・

本当にありがとうございました!!!


ree

こちらは山形県鶴岡市にて。

地元の方々が本当に素敵なステージを作ってくださり、鶴岡市名物のご飯もたくさん作っていただきました。盛大に歓迎してくださり、本当にありがとうございました!!

ree

ホール入り口にはこんな素敵なポスターが!!✨✨

ree

会場入り口には手作りパネルが!!😆


アフリカンリズムは、世界中のあらゆるリズムの先祖。

ラテンミュージック、ポリリズム、そしてスウィングも・・本当にさまざまなジャンルがアフリカの影響を受けています。今まで色んなワークショップで学んできて、聞いたことがあるリズムがたくさん出てきました。


ree

ライブでは久しぶりに現代音楽ソロも演奏しましたが、アフリカを学んでから演奏すると、演奏スタイルが変わって面白いです。現代音楽もまた、アフリカの影響を受けてるな〜と思わせるリズムがたくさん登場します。



私は学生の頃から、「音楽ジャンルに国境はない」と考えてきました。

色んな音楽が色んな影響を受けて生まれていると考えます。

アフリカンミュージックを専門に演奏している人がクラシックを学んではいけないのか、、そんなことは絶対にないと思います。

確かに、一つ一つの音楽ジャンルを身体に馴染ませるには相当の時間がかかるので、あんまりいくつものジャンルを同時に習得するのは難しいですが・・

せっかくの一度きりの人生、学びたいジャンルを研究し、自分の演奏に取り入れていきたい。


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎


そして10月最後のライブは、母であるピアニスト小太刀のばらさんと、国立「音楽茶屋 奏」にてJazz Nightでした🌙


ree

ree

大学の4年間は現代音楽にどっぷり浸かり、趣味ではラテンを学んでいたので、私の音楽ルーツをご存知ない方もいらっしゃるのですが、、実はルーツはジャズなのです。

父はジャズドラマー、母はジャズピアニスト。

母のお腹の中にいる時からジャズをずーーーーーーっと聴いていました。


そして、実はスウィングが大好きなのです・・


パーカッションという楽器に惚れてしまったもんだから、あんまりスウィングをやる機会がなくなってしまったのですが、20代の頃から、ジャズのサウンドを出すメロディ楽器やコード楽器への憧れがありました。


いいな〜と思いながら、だんだん仕事柄ジャズから離れていきそうだった時、イキナリ母から「ビブラフォンでライブしよう!」と言われて練習せざるを得なくなったのが、32歳頃でした。笑


最近のジャズミュージシャンは、わざわざ音大に通って勉強する人も増えてきました。

でも私はそれが叶わなかったので(親に反対された)、ジャズってどうやって勉強するの!?から始まりました。😂


本当に勉強の仕方がわからないので、とにかくひたすら、著名なミュージシャンのアドリブ・伴奏法をコピーする日々が未だに続いています。。


最初はみなさんの演奏を楽譜に描いていたのですが、記憶する方が良いのかな・・と思って敢えて楽譜に書かないで記憶してみたり・・

なんとも遠回りな勉強法な気もしますが、本で「こうだよ❗️ああだよ❗️」と書かれましても、身体に染み付いてないとようわからんのです・・母からもらった本にはスケールがびっしり描いてあるのですが、基礎練習程度に使っています・・


でも、こうして研究の日々を重ねて、ビブラフォンはやっぱり好きな楽器だな〜と改めて自分の心とも向き合えました☺️


一応、4本マレットでの演奏は昔から習得していますが、ジャズを学び始めてからは、2本マレットの演奏に憧れを抱いています・・🤣


ree

この日は、憧れているジャズビブラフォニスト・有明のぶ子さんが遊びに来てくださいました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。🥺


✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎


今年も残すところあと2ヶ月。(驚愕)

11月は旅行の予定を入れつつ😆、元宝塚歌手の方の仕事が待っており、12月は久しぶりのミュージカル公演が控えています。

あ!そして生徒のレコーディングも控えています!!この件に関してもまたご報告できたらいいな♪


ミュージカルは、10年ぶりに演奏する演目。今年も楽しみ!!!!


そして来年は初のサムタイムライブや久しぶりのピットインライブが控えています♪


引き続き研究と体力作りの日々を送りながら、楽しみに過ごします♪



皆様も、充実した日々をお送りくださいね。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。🥺



Clara☺︎

ree

p.s. 奏でのライブでは、大山勝美さんが素敵なお写真を撮ってくださいました。

本当にありがとうございました!!

 
 
 

コメント


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by EDDIE BAKER. Proudly created with Wix.com

bottom of page