top of page

子供のため×ミュージカルコンサート「子供のための音楽ショータイム」

  • 執筆者の写真: 野崎くらら
    野崎くらら
  • 5月6日
  • 読了時間: 3分

子どものための音楽ショータイム

〜歌って踊ろうミュージックパーティー〜


お越しくださいました皆さま、本当にありがとうございました!!!!

本当にたくさんのお子さまから大人のお客様にお越しいただきました。

皆さまノリノリで歌って踊ってMCのレスポンスもしてくださって、とても

嬉しく、幸せな気持ちになりました🥺💕



コンサートの構成を考えてくれたAYUちゃん、想像を超えるほど大変だったかと思います。

そして運営をしてくださったプレルーディオ森さん、ものすごい大変なのにいつも明るく対応してくださり、本当にありがとうございました。



ナンバーは今流行りの子ども向けの曲や童謡、そしてミュージカル界ならではのナンバーがメインでした♫

私は子どもはいませんが、親友の子どもとYouTubeを見たこともあったので、意外と知ってる曲が多かったです。笑


そしてどんな子どもたちが来てくれるんだろうと楽しみにしていましたが、意外とみんな演奏の空気によって盛り上がったり静かに聴いていてびっくり!!

一番深い曲はインストのみでお送りしたバラードでしたが、プレイヤーの緊張感が客席まで伝わったようで、ガラッと空気が変わりました。😳

バンドメンバー、繊細な演奏で素晴らしかったな、もっと聞きたいくらいでした。



今回のパーカッションセットは、ドラムスもできてパーカッションもできるセット。

パーカッションはまだまだマイナーだな、と今でも思います。パーカッションの世界って、計り知れないくらい広いです。

でも今回のコンサートは、子ども向けにしてはかなりコアでマニアックなセットになったのではないでしょうか。それを狙いました。笑

やはり「あの楽器は〜」と気になる子もいたようで、普通乗用車パンパンになるくらい持ってきてよかったです。😆



・銀色の鍵盤楽器はビブラフォン(アメリカ発祥、ルーツはジャズ)

・手前にある箱はカホン(ペルー発祥、フラメンコがメイン)

・その横はジェンベ(アフリカ大陸発祥、すべての音楽の起源

と言われるアフリカ音楽の楽器、日本ではジャンベと呼ばれる)

・その奥にある丸い大きな楽器はコンガ(キューバ発祥)


などなど。


あとは、ルーマニア遠征の仕事のお土産で買ったラチェットという

楽器や、ウケ狙いに100均で買ったおもちゃたちも大活躍してくれました♫


楽器によって音量バランスが全く違うので、割と神経質に調整してましたが、特にジェンベは大草原で演奏する楽器なので、その楽器らしさは失いたくないという強い思いもありました。




そして今回、このコンサートを盛り上げるために、30名様以上のボランティアの方々がステージやホール全体を華やかに、細やかなお気遣いをしてくださいました。



授乳室やおむつかえエリア、ベビーカー置き場など、色々な可能性を考え配慮してくださいました。

本当にありがとうございます。

見えないところでたくさんの方々がステージを支えてくださっています。アルテリッカイベントがもっともっと盛り上がっていったら良いなあと願っています。



そしてそして最後に、今回のコンサートには、私のピアノの(笑)生徒さんご家族、親友二人と家族の皆さま勢揃いで聴きにきてくれました🥺💕

生徒さんは体感10分だったそうで(さすがに短くないか?笑)、小学生のお姉ちゃんもノリノリで踊ってくれて、親友も子どもちゃんも楽しんでくれてハッピーでした😍😍

来てくれて本当にありがとうございました!!!!

大親友の家族と最高のメンバーと撮った写真は宝物💕



本当に幸せな時間でした、本当にありがとうございました!!!!




Clara☺︎




 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 by EDDIE BAKER. Proudly created with Wix.com

bottom of page